パーシモンの社名にもなった地元「柿生」の方々にも、自分たちの商品を見ていただこうと思い
近所の大好きなルーカフェ (roo cafe) のイベントスペース (roo space) を使わせていただき、商品を展示させていただくことになりました。 普段はお見せしないサンプルの販売もあります。 ※小田急線 新百合ヶ丘駅 北口より徒歩で約10分です。 ※駐車場はありません。スエヒロさんの有料駐車場かコインパーキングをご利用ください。
0 コメント
3月8日〜10日、表参道で開催された合同展示会 MaG.にて、主催者さまに撮っていただいた写真です。
プロのカメラマンは違いますね。商品はもちろんのこと、会場の雰囲気もうまく感じられます。 MaG.の雰囲気を少しでも共有していただけましたら幸いです。 1本のイタリアンレースだけで編みあげているメッシュのポーチ型ネックレスです。
完成までには何度も木型を作り直し、試行錯誤を繰り返して編み方を完成させました。 編む時の力加減も、編み上げた時の商品の張り具合にとても影響することがわかり、繊細さも必要だとわかりました。 何を入れるの?と聞かれてしまうかもしれませんが、そのあたりはバッグ好きの方の感性におまかせします。 商品販売まで今暫しお待ちください。 合同展示会MaG.の開催中も商品の詳細について推敲していました。
スクエアトートのマチのパターン(型紙)もそのひとつです。 「パラフィン帆布のパリッとした生地目を活かす」というコンセプトを基にすると、はやりマチのパターンを変えた方が良さそうです。 アールだけの平面的なパターンにするか、ツマミを入れて立体的なマチにするかはサンプル作製時から迷っていました。ツマミを入れる事での生地の厚みが革バインダーを巻いた時に影響してしまう事が心配でしたので、展示会サンプルはアールだけの平面的なパターンで作りましたが、ツマミを入れた立体的なマチの作りに変えてみると、本体との縫い合わせでも無理なシワが出ず、厚みの懸念もひと工夫して最小になりました。 量産品はこのパターンを使う事にします。小ロットの手断ち製産のメリットですね。 これから生産に入りますので、販売までは時間がかかりますが、こちらで随時情報をお知らせいたします。 三日間の合同展示会MaG.も無事に終了することができました。
ご来場してくださいました方々はもとより、MaG.の関係者の方々、また、会場でお近づきになってくださった出展者の方々にも心よりお礼申し上げます。 まだホームペジに載せていない新作の納期などの情報は、このHPやインスタグラムにて徐々に更新させていきますので今暫しお待ちください。 今後もパーシモンの商品をよろしくお願いします。 合同展示会 MaG.に出展いたします。 3月8日〜10日 10:00〜18:00 (最終日のみ17:00終了) 表参道スパイラルホール たくさんの方とお会いできることを楽しみにしています。 たくさんの工具を工具箱にまとめて収納している方は多いと思いますが、よく使う工具は何本かに限られていたりします。そんな工具をまとめて持ち運びできる、ポーチタイプとロールタイプのツールバッグです。
素材は倉敷で織られた9号パラフィン帆布と、姫路で鞣された牛革を使い、ロールタイプの舟美錠は砂型で作り出された上白石さんの真鍮製です。 帆布のパラフィン加工には防汚と撥水の効果があり、白化するチョークマークは使い込むほどに味が出でてきます。 ファスナーはYKKの5号金属ファスナー。 ロールタイプのカブセとベルトには厚さ3mmのヌメ革を使用しました。 マチ付きポケットは見た目以上の収納力があり、プライヤー、ペンチ、ソケットホルダーや、全長25cmのスパナも余裕を持って収納できます。 8つのスパナポケットのサイズは、外側から6つが約4cm(外側から2つ目のみ約3.5cm)、内側2つが約3cmです。 4cmのポケットには一般的な15mmのスパナが入ります。ご自分の工具で使い易いレイアウトを見つけてください。 ファスナー引き手には、手袋をしていても開け閉めし易いようにパラコードを使用しています。 主素材 9号帆布 丸進工業 http://www.hanpu-ya.com 革 ポーチ型 SP-013 ¥19,800(税込) ロール型 SP-014 ¥19,800(税込) 先着10名様に革製ペンケースをプレゼントいたします。 革、ファスナーなどは写真と異なる場合があります。 B5サイズのスケッチブック。 DAISOオリジナルで、使いやすいのです。 打ち合わせに持って行くことが多いのですが、 持ち歩きの際に型崩れしないよう、カバーを作りました。 表紙の裏は、ちょっとした資料を挟めるくらいの、深めのポケット仕様です。 ・ ミニ6穴サイズのリングファイルにも、お揃いのカバーを。 アイディアを書き留めたり、小さな資料を挟んだりして愛用しています。 ・ 革は、イタリア・ブリターニャ社のアリゾナ(牛革)です。 カーキとブラウンの間のようなグレイッシュな色合いが美しく、 ソフトな印象に仕上がりました。 ・ 今迄、カバー類はお客様用に色々なサイズで製作して来ましたが、 今回は、初めてのサイズ感。 使って試して、また今後に活かしていけたらと思います。 タガ編みバングルで新色として発売した「キャメル」のレースはイタリアの CERTALDESE (チェルタルデーゼ https://www.certaldese.it (注意 :サイトが 表示されるまでかなり時間がかかります)) という会社の製品です。
弊社にカタログがあり、日本の商社さんを通して買わせていただきました。 カタログに写っている馬の手綱は本物の革のレースを貼るというかなり手の込んだ作りとなっています。 日本で入手できない色なので、台紙に貼られたサンプルで色やコバの仕様を確認します。同じ色でも、断面がカマボコ型にシェイプされたレースとそうでないレース。コバの色が同色のものと焦がし処理のものなど慎重に確認して発注しました。 オーダーしたレースが到着し、実際に商品を作ってみると、やはり独特の雰囲気があり、商品に深みを与えてくれます。 今後はバングル以外の新商品にも使っていきたいと思います。 |
|